症状別ページPage: 2 / 5

指先がピリピリする・・・足がシビレて寝られない・・・ 辛い、しびれでお悩みの方へ 『シビレ』と一言に言っても原因は様々です。 まず、皆さんが頭に浮かぶのが『脳は大丈夫かな・・』『首・腰のヘルニアのせいかな・・』『座骨神経…

続きを見るarrow_forward

スッと伸びた背筋を手に入れたい方へ 小中学生のお子さんから高齢者までスマホやパソコン、ゲーム機などが普及している現代では猫背でお悩みの方は非常に多いと思います。 背中が丸まっている姿勢はお世辞にも『カッコいい』『キレイ』…

続きを見るarrow_forward

痛くて座ってられない・・・長い時間歩けない・・・ 座骨神経痛を本気で改善したいあなたへ 病院で座骨神経痛と診断され、なかなか良くならずお困りではありませんか? 手術が必要な場合を除いては、病院の処置は薬とシップというのが…

続きを見るarrow_forward

歯科医に通ったけど良くならない・・・ 姿勢の崩れが原因でアゴが痛い!? アゴの症状を改善したいあなたへ 歯医者さんで噛み合わせの治療を受けても、なかなか痛みがとれない方いませんか? 噛み合わせの治療も重要でそれで改善した…

続きを見るarrow_forward

シップやサポーターでなかなか改善しない! 手首の痛み(腱鞘炎)について ◎腱鞘炎の原因 腱鞘炎とは手首や指を曲げたり伸ばしたりする骨と筋肉を繋ぐ部分が炎症を起こす状態です。原因としては日常動作(パソコン仕事や力仕事)・ス…

続きを見るarrow_forward

早く治したい!クセになりたくない! 足首の捻挫について 足首を捻挫、くじいた時にすぐに思い浮かぶのが『冷やしてテーピングで固定しないと』ではないでしょうか。 そして、一般的に整形外科や整骨院でも『冷やす・テーピング固定・…

続きを見るarrow_forward

指を伸ばすと引っかかる・・・ 朝方指がこわばって動かない・・・   もしかしてそれ 『ばね指』かもしれません!!   ばね指(弾発指)とは ばね指(弾発指)は、指を曲げ伸ばしする際に、引っかかりや痛み…

続きを見るarrow_forward

TFCC損傷と診断された方へ   TFCC損傷とは TFCC(三角繊維軟骨複合体-)損傷とは、手首の小指側に痛みが生じる怪我です。 軟骨や靭帯などの組織で複雑に構成されていて、手首の尺骨と手根骨の間に位置して、…

続きを見るarrow_forward

足のむくみでお悩みの方へ   足のむくみはなぜ起きるのか? むくみの原因の1つは血流の低下。血管は身体中に必要な栄養を届ける役割を担うとともに、水分や老廃物の運搬にも関わっています。そのため、長時間同じ姿勢を続…

続きを見るarrow_forward

歩くと痛い!足の指の痛みでお困りの方へ この様な症状はモートン病(モルトン病)かも? 人によって痛みの位置は変わりますが、主に足の中指と薬指の間の裏に痛みや、しびれを伴う症状です。(人差し指と中指、薬指と小指の間の場合も…

続きを見るarrow_forward